スマートフォンを使うようになってから朝は充電満タンMAXだったのに夜になると赤く殆ど使ってないのに充電のがなくなってるなんて経験はありませんか?
この端末は裏で色々な昨日が自動的に動いているのでそちらをうまく作動しないようにすれば解決するかもしてません。
アンドロイドのもiPhoneも共通する部分があるのでチェックしてください。
•バックグラウンド更新をオフにする。
こちらはアプリが操作をしてなくても自動で更新などを行うので手動に変えることで電池の消耗を抑えることができます。
•GPSの現在地をオフにする。
常に自分の居場所がマップでわかるように作動してくれてる良い機能なのですが常にアンテナをはってる状態なので携帯に若干の負担をかけています。
ただiPhoneなどでは携帯を落とした時にこの設定をしておくと場所をパソコンから見れたりロックや通知音を出してくれるので、必要な時にはオンにするのが良いでしょう。
•wifiの設定を変える
ワイファイの設定をオンにして外出すると外でも常にスポットを見つけようと頑張ってくれるので消耗の原因になります。
家や使える場所、使いたい場所以外ではこの設定は切っておくのがベストでしょう!
2014年3月13日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿記事
-
アップルのロゴは何も悪くない! ドロイド君可愛いのにこんな秘密があったなんて… よく見るとリンゴに手足が生えていますね。 な、、なにをしているんですか?! 完全燃焼したようです。
-
iPhone 16eの新機能「Apple Intelligence」を使いこなす方法 iPhone 16eには、Appleが新たに搭載した**「Apple Intelligence」 という強力なAI技術が搭載されています。この新機能は、ユーザーの使用状況に基づいてスマートに最適...
-
2025年春モデル Androidスマホの注目機種 2025年春、Androidスマホはさらに進化を遂げ、さまざまな新機能と革新的なデザインが登場しています。次のスマホ選びに迷っているあなたのために、春モデルの注目機種をピックアップしてご紹介します。今年注目すべき機種たちは、...