スムーズに外国人との会話をコンセプトに始まったdocomoクラウドのサービス[はなして翻訳]
これは音声認識機能をうまく使ったサービスです。マイクにむかって「こんにちは」と言うと「HELLO」と略してくれる。
辞書を引く手間もはぶけるし文字をタイピング(打ち込む)必要もない。
ただマイクに話かけるだけで通訳してくれる便利な機能だ。
うつして翻訳の方は例えば街中に英語の看板が立っているとする。
読み方がわからなければカメラでかざすだけで認識して略してくれるということです。
どちらも実用的で勉強になるサービスです。
これに似たアプリはiPhoneにもauのアンドロイドにも過去にあり、かなり使えました。
実際このアプリで道に迷っている中国人を助けたこともあります。アプリ様々ございます。
通訳アプリがあれば
外国に出張に行くのも怖くない!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿記事
-
iPhone 16eのバッテリー寿命はどれほど持つ?実際の使用感をレポート iPhone 16eは、Appleの最新スマートフォンの中でも手頃な価格帯でありながら、優れたパフォーマンスと長時間使用できるバッテリー寿命を提供しています。では、実際の使用感として、iPhone 1...
-
EVOさんはau初?!のWiMAX回線という超高速モバイル通信が利用できます! こちらを購入しようと思っていたらデモのレンタル機を貸していただけました。 今でもやっているかもしれません。 なぜ貸し出ししているかというとWiMAXの通信の検査をしてほしいとのことでした。 ...
-
新型iPad Airの魅力とは?進化したポイントをチェック Appleが新型iPad Airを発表し、さらに進化した性能とデザインが注目を集めています。iPad Airは、パワフルな性能と優れたデザインを兼ね備えたタブレットで、これまで以上に多くのユーザーに支持されています...
0 件のコメント:
コメントを投稿