今注目されているSNSの一つそれがラインです。
元々は探しあう検索NAVER(ネイバー)という韓国の検索エンジンサイトでした。
こちらのネイバーまとめは見てて面白いし自分で投稿して稼ぐことも出来る。
その中で人気のアプリLINEは無料で通話したりトーク(メール/チャット)することが出来る。
実はこのLINE裏コマンド的な操作や便利な使い方があります。本も発売されているくらいです。
便利な使い方を紹介します。
とても簡単で使いやすい。さらにアップデートでもっと便利になっていきます。
最近のアップデートではタイムラインというのが追加されました。
これはツイッターのようにつぶやける一言サービス。
ツイッターとかmixi、faceboobと連動させれると便利なんですけどね。
こちらのタイムラインは画像やスタンプを投稿できるようになっています。
有名なアニメのキャラクターをダウンロードすることでもっと広がります。
2012年10月23日火曜日
2012年10月20日土曜日
ワンピースとスマートフォンがコラボ【N-02E ONE PIECE】
NTTドコモが2012の冬モデルに新商品・新サービス発表しました!
ルフィが携帯に落書きをして島に流れ着いたという設定だそうです。
なんと購入した人には“なぜ”スマートフォンが流れ着いたかというオリジナルアニメーションムービーがプリインストールされているらしい!
ホーム画面には人気のキャラクターが表示されていて様々な役目を果たすウェジデットになっているようです。
ナミ → お天気ウェジデット
フランキー → バッテリーや起動中のアプリが確認できる
ロビン → 年表(ワンピースの歴史などを調べられる)
サンジ → 料理アプリ起動
ウソップ → カメラアプリ起動
さらに設定画面もアニメ要素をとりこんでおり、チョッパーのバッグだったり肉が電池だったりとかなり洒落てます。
充電器はなんとサニー号!!
これに乗せるだけで充電ができるようです。
この充電器見た目も凄いですがさらに制作者の拘りがありました。
乗船しているキャラクターはイヤホンジャックカバーになっていて取り外して接続することが可能!
機能も充実していてワンセグや赤外線も使える。
衝撃にも強く防水機能も搭載!
onepieceファンにとっては注目商品ですね!
ルフィが携帯に落書きをして島に流れ着いたという設定だそうです。
なんと購入した人には“なぜ”スマートフォンが流れ着いたかというオリジナルアニメーションムービーがプリインストールされているらしい!
ホーム画面には人気のキャラクターが表示されていて様々な役目を果たすウェジデットになっているようです。
ナミ → お天気ウェジデット
フランキー → バッテリーや起動中のアプリが確認できる
ロビン → 年表(ワンピースの歴史などを調べられる)
サンジ → 料理アプリ起動
ウソップ → カメラアプリ起動
さらに設定画面もアニメ要素をとりこんでおり、チョッパーのバッグだったり肉が電池だったりとかなり洒落てます。
充電器はなんとサニー号!!
これに乗せるだけで充電ができるようです。
この充電器見た目も凄いですがさらに制作者の拘りがありました。
乗船しているキャラクターはイヤホンジャックカバーになっていて取り外して接続することが可能!
機能も充実していてワンセグや赤外線も使える。
衝撃にも強く防水機能も搭載!
onepieceファンにとっては注目商品ですね!
2012年10月12日金曜日
ラインのタイムラインを表示させるには?
タイムラインというのはフレンドの最新の情報や状態を更新して見たりできるサービスです。わかりやすく言うとツイッターのようなサービスです!
このサービスはSNSではあたりまえのようになってきています。
mixiではボイスメッセージ?facebookでもタイムラインがあります。
では、さっそくラインでのタイムラインの見かたを説明します。
設定というのはとくに必要ありません。
バージョンをすればメニューに増えています。
私の今のバージョンは3.1.3です。
その他のメニュー項目も少し変わっています。
友達を追加したい時なんかはこちらから出来ます。
このサービスはSNSではあたりまえのようになってきています。
mixiではボイスメッセージ?facebookでもタイムラインがあります。
では、さっそくラインでのタイムラインの見かたを説明します。
設定というのはとくに必要ありません。
バージョンをすればメニューに増えています。
私の今のバージョンは3.1.3です。
その他のメニュー項目も少し変わっています。
友達を追加したい時なんかはこちらから出来ます。
しゃべってコンシェルで有名人やアニメキャラがサポート
バージョンアップがあり雑学にも強くなったコンシェル!
なにかアニメのボイスとかで話してくれないかなーなんて思ってたらきました!!
最初は初音ミクさんあたりがサービス開始されるのかと思ったら35人以上の芸能人やアニメのキャラクターがサポートされていました!予定されているボイスキャラ
などなど沢山います!これだけいると誰に設定するか迷いますね。
現在はしゃべってコンシェルのみのサポートです。
auやSOFT BANKに搭載されているiPhoneのsiriさんも新しいキャラクターなんか設定できるようになるのを期待しています。
今後の音声アシストにはどんなキャラが増えていくのでしょうか?!
さらに今回のバージョンでは更なる機能も追加されています。
ドコモクラウド、iコンシェルの連携も充実!
リアルタイムでの最新情報が入ってくるので話しかけるだけで電車の遅れ具合や交通の渋滞情報なんかも直ぐに聞き出せる!わざわざ交通道路情報のサイトなどで確認する手間がはぶけます。
NTTドコモ
なにかアニメのボイスとかで話してくれないかなーなんて思ってたらきました!!
最初は初音ミクさんあたりがサービス開始されるのかと思ったら35人以上の芸能人やアニメのキャラクターがサポートされていました!予定されているボイスキャラ
- ちびまる子ちゃん
- ハローキティ
- おじゃる丸
- とっとこハム太郎
- ガチャピン・ムック
- イカ娘
- D.C.III
- けいおん!!
- 渡辺直美
- ライセンス藤原一裕
- 皆藤愛子
- デヴィ夫人
- 風男塾
などなど沢山います!これだけいると誰に設定するか迷いますね。
現在はしゃべってコンシェルのみのサポートです。
auやSOFT BANKに搭載されているiPhoneのsiriさんも新しいキャラクターなんか設定できるようになるのを期待しています。
今後の音声アシストにはどんなキャラが増えていくのでしょうか?!
さらに今回のバージョンでは更なる機能も追加されています。
ドコモクラウド、iコンシェルの連携も充実!
リアルタイムでの最新情報が入ってくるので話しかけるだけで電車の遅れ具合や交通の渋滞情報なんかも直ぐに聞き出せる!わざわざ交通道路情報のサイトなどで確認する手間がはぶけます。
NTTドコモ
2012年10月11日木曜日
iOS6で脱獄する方法はあるのか?
今月にiOS5から6へのアップデートが完了しました。
が、、、
やっぱりいましたiOS6で脱獄をしている人!
不可能ではないということです。でもかなりややこしそうなので見送ります。
5のパッチがあればダウングレードしてから脱獄するというのもありなんですが、コンセプトはiOS6で脱獄をするということです。
まだアップデートされたばかりなのでもうすこし様子をみようかと思います。
スマホを水没させてしまった時の緊急対処方法
今のスマートフォンは防水のものも増えてきて安心ですが、まだまだ全機種対応とまではいきません。
水での故障は雨の日なんかでも起こりますので気をつけましょう。
さっそく応急処置の方法を記載します。(※必ず復旧できるかは保障出来ません)
注意しないといけないのは水分はしっかりとふきとらないで電源を入れてしまうと精密な電子機器がショート(感電)してしまう恐れがあります。
冷蔵庫に入れるなんて技もあるようですがちょっと勇気が必要ですね。
これでも電源が入らないという場合はすぐに近くの携帯ショップにもっていきましょう。
水での故障は雨の日なんかでも起こりますので気をつけましょう。
さっそく応急処置の方法を記載します。(※必ず復旧できるかは保障出来ません)
- 携帯のボタンに触らずにバッテリーだけ取り出す。
- タオルかなにかで水分を全て拭き取る。
- ドライヤーで乾かす。
- 完全に水分がとれてから電源を入れる。
注意しないといけないのは水分はしっかりとふきとらないで電源を入れてしまうと精密な電子機器がショート(感電)してしまう恐れがあります。
冷蔵庫に入れるなんて技もあるようですがちょっと勇気が必要ですね。
これでも電源が入らないという場合はすぐに近くの携帯ショップにもっていきましょう。
電池の減り/消耗が速いと感じたらチェックしよう
昔のケータイとは違いスマートフォンでは電池をすぐに消耗してしまい、一日電池が持たないという意見が相次いでいます。
そこでバッテリーを少しでも長持ちさせたいという人にやってみてもらいたい設定があります。
普段あまり気づいていないだけでこれだけを今日から心がけるようにするだけで今まで減りが速かったのも改善されるかもしれません!
ほかにもシールを貼って長持ちさせるタイプもあるみたいです。
短時間でフル充電&バッテリー長持ちの魔法のシール
携帯の裏に貼るだけで長持ちさせれるようです。
なんでも磁気やイオンの力を使って温度上昇を防いだりして使用時間を延ばすことができるということです。
なかなか難しいですが色々試しても直ぐに減ってしまうという方は是非試してみてください。
そこでバッテリーを少しでも長持ちさせたいという人にやってみてもらいたい設定があります。
- wi-fiやブルーテゥースは使わなければオフにしておきましょう。
- 位置情報を送信しない
- 使っていないアプリはこまめに終了する
- 証明の明るさを少し暗くする
- ボタンのタイピングの音を無音に設定
普段あまり気づいていないだけでこれだけを今日から心がけるようにするだけで今まで減りが速かったのも改善されるかもしれません!
ほかにもシールを貼って長持ちさせるタイプもあるみたいです。
短時間でフル充電&バッテリー長持ちの魔法のシール

携帯の裏に貼るだけで長持ちさせれるようです。
なんでも磁気やイオンの力を使って温度上昇を防いだりして使用時間を延ばすことができるということです。
なかなか難しいですが色々試しても直ぐに減ってしまうという方は是非試してみてください。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿記事
-
カメラを利用して家に留守番しているペット(犬や猫)が悪さをしていないかライブ(生)で観察できる機材がある。 リアルタイムなので防犯にも使える一石二鳥の優れものです。 上サイトで使い方やどのようなカメラを扱っているのか確認できます。
-
iPad Airの13インチモデル登場!どんな使い方ができるか 2025年、iPad Airに新たに 13インチモデル が登場しました!これまでの10.9インチモデルから大きく進化し、より広い画面で作業ができるようになったことで、クリエイティブな作業や仕事効率が大幅に向上する...