人間の体もそうなんですが、昔からある“コンピューターウイルス”には本当に気をつけてください。
自分も過去に会社のパソコンで定時終わってネット繋いで遊んでいたんですよ。
そのころフラッシュという画像が面白くて2chで探してていたりして、あるURLをクリックしたとたん、パソコンが動かなくなり画面いっぱいにエラーマークが飛び散ってました。その時私は顔面蒼白で「うわーやってしもた」的な感じでした。
一応ウイルス対策をしていたみたいなので、本当に助かりました。
でもこれが対策していなければ仕事の大事なデータなどすべて流れていたでしょう。
今は携帯のスマートフォンアンドロイドにもウイルスは作られているという噂です。
いつまでも安心は出来ませんので、あなたの大事な携帯も対策しといたほうがいいかもしれませんよ。
アンドロイド用のウイルスバスターなども開発されているみたいですのでお試しあれ!
2011年6月27日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿記事
-
iPhone 16eのバッテリー寿命はどれほど持つ?実際の使用感をレポート iPhone 16eは、Appleの最新スマートフォンの中でも手頃な価格帯でありながら、優れたパフォーマンスと長時間使用できるバッテリー寿命を提供しています。では、実際の使用感として、iPhone 1...
-
EVOさんはau初?!のWiMAX回線という超高速モバイル通信が利用できます! こちらを購入しようと思っていたらデモのレンタル機を貸していただけました。 今でもやっているかもしれません。 なぜ貸し出ししているかというとWiMAXの通信の検査をしてほしいとのことでした。 ...
-
新型iPad Airの魅力とは?進化したポイントをチェック Appleが新型iPad Airを発表し、さらに進化した性能とデザインが注目を集めています。iPad Airは、パワフルな性能と優れたデザインを兼ね備えたタブレットで、これまで以上に多くのユーザーに支持されています...
0 件のコメント:
コメントを投稿